タバコを辞めたい!
どんどんたばこの値段があがり、たばこを吸う場所がなくなる、肩身の狭くなる喫煙者なら、誰もが一度は「禁煙」を考えたことがあると思います。
そんなわけで今回は、何度も禁煙にトライし、最終的に禁煙に成功した僕の方法を紹介したいと思います。
禁煙を成功させるための3つのコツ
様々な禁煙法をトライし最終的に辿り着いた僕の方法には、3つのコツがあります。
その3つのコツとは、
1.タイミング
2.ニコチンパッチ
3.呼吸法
です。
この3つとも禁煙に効果があるのですが、この3つが揃わないときに始めた禁煙はいつも失敗してしまいました。
意思力がの弱い僕は、この3つのコツ全てを揃えて禁煙に望んだ時に初めて成功しました。
それでは、1つづつ解説します。
1つのコツ「タイミング」
1つ目のタイミング。
「タイミング?いつも辞めたいと思っているよ!」と思われるかも知れませんが、コレはとても重要です。
僕は、何となく「辞めたいなぁ〜」と思った時に始めた禁煙は必ず失敗しました。
「もう絶対辞めてやる!」と心底思った時に始めるべきです。
例えばキッカケとしては、
・新年を迎えたとき
・彼女が出来たとき
・結婚するとき
・子供が出来たとき
・病気したとき
とかです。
この様に何か大きなキッカケの力を利用して禁煙をスタートさせるととても成功し易くなります。
また、過度なストレスを感じているときに禁煙を始めることはおすすめできません。
例えば、
・仕事が繁忙期
・パートナーと上手くいっていない
・何か悩み事がある
この様に日々ストレスを感じている時は、意思の力が弱くなっているので、無理に禁煙を始めると失敗する可能性が高いです。
失敗が続くと、「自分ってダメだなぁ」と自己嫌悪になり、禁煙することを諦めてしまいますので、しっかりタイミングを見極めて禁煙を始めることをおすすめします。
2つ目のコツ「ニコチンパッチ」
2つ目のニコチンパッチは本当におすすめです。
ニコチンパッチは身体に直接貼ることで常に微量のニコチンを摂取し、「たばこを吸う」という「癖」を治します。
約1ヶ月間〜2ヶ月間を目処に取り組みます。詳しい取り扱いは必ず薬剤師さんの説明を聞いて下さい。(薬剤師さんいるドラックストアで、薬剤師さんの説明を聞かないと買えません。)
常にニコチンを摂取しているわけですから、ニコチンパッチをつけていると、本当にたばこを吸いたいという気持ちがなくなります。
ニコチンパッチをしての喫煙は絶対NGです。もしニコチンパッチをした状態でたばこを吸うと、ニコチンの過剰摂取で、クラクラ・ザワザワ・ドクドクしますので注意して下さい。
それでもたばこを吸っている人を見るとたまにはたばこを吸いたい気持ちになることもあります。
そこで、1つ目のコツと3つ目のコツが大切になってくるわけです。
3つ目のコツ「呼吸法」
3つ目のコツは呼吸法です。
禁煙には、ある程度の意思の力が必要になりますが、意志力は体力と同じで使えば使うほどほど減って行きます。
1日に何度も意志力を必要とする決断を下していれば、意志力は徐々に減っていき夕方には、まともな判断が出来なくなってきます。
そこで呼吸法です。
呼吸を遅らせること、呼吸をゆっくりにすることには、リラックス効果とともに意志力の回復効果があります。
少しでもたばこのことが頭をよぎったら、呼吸をゆっくりにし、何も考えない、もしくは他の事を考える様にします。
禁煙おすすめの書籍
まとめ
以上が、僕が禁煙を成功させた3つのコツです。
どれも大したことでは、ないかも知れませんが、意思が弱い僕が上手くいった方法なので、この方法でだれでも成功すると思います。
きっとこのまま喫煙者でいる事のメリットは全くないと思います。
喫煙者は今後ますます肩身が狭くなるでしょう。
あなたの頭から「たばこ」がなくなると思考が途絶えることがなくなり、思考が深くなります。
健康や金銭的なメリットは言うまでもないでしょう。
あなたの頭から「たばこ」がなくなり、禁煙が成功することを期待しています。
最後に
禁煙が成功したあとも、とてもストレスがかかっているときのお酒の席は、本当に注意して下さい。
恥ずかしい話、この「お酒の席」で僕は何度か、再び喫煙者に戻ってしまいました。
再び「禁煙」にトライするのは大変パワーが必要なので、
・ストレスが溜まっているときにはお酒の席に行かない
・喫煙者と一緒にお酒の席に行かない
・吸いたくなったら呼吸法をし他の事を考える
ようにしてみて下さい。
きっと上手くいきます。