梅雨・初夏に体(上半身・頭部)の異変・違和感・モヤモヤ感を感じたら
その原因は「湿気」である可能性が高いです。
湿度が高いこの時期は、体の中に湿気が溜まりやすく、体に違和感を感じることがあります。ほおっておくと体内の水分バランスが崩れ、疲労感やだるさにつながります。
この梅雨時期の水分の取りすぎは控え、水分を溜めやすい食べ物である糖類・穀物全般(甘い物全て・米・パン・麺類)を控えましょう。特に甘いものは、根絶です。
湿気を溜め込みやすこともありますが、水分を含むとベトベトになり、体内の内臓に張り付き、内臓機能を低下させてしまいます。
暑くなってきているからといって、冷たいものの取りすぎも内臓機能の低下を引き起こしますので注意が必要です。アイスクリームなどは持っての他です。
この湿度が高い時期にこそ取りたい食材こそ「きのこ」
きのこの旬は一般的には秋ですが、きのこは湿度が高いことろでできるので、梅雨の時期にもいっぱいできます。
湿度が高いところでできる食材が、体の湿度を取り除いてくれる。自然界とは本当にすごいなあと思います。
特に干し椎茸がオススメです。僕はこの時期にはきのこ類をいっぱい食べるようにしています。すると、頭部の違和感が2〜3日でよくなります。
梅雨の時期に体の違和感を感じる方は、騙されたと思ってきのこを多めに摂ってみて下さい。