【 目 次 】
良質な油(オイル・脂肪)で人生が変わる
良質な油(オイル・脂肪)を取ることはとても重要です。今や世界中のエグゼクティブ・セレブ・モデル・トップアスリート・ハイパフォーマーの中では常識になりつつあります。僕たちサラリーマンにとっても、どんな油(オイル)を取っているのかで、パフォーマンスが驚くほど違います。
「油は太るもの」と思っている人も多いかもしれませんが、それは半分正解で半分嘘です。油をとって太る人は体の機能が正常に働いていないということです。つまり「あなたの体ヤバいですよ!」っていうサインなのです。
油は体の中に入り胃に到達すると、消化されずそのまま胃に留まります。その後「胆のう」から「胆汁酸」という成分が分泌され油を分解し、十二指腸を通り、小腸で吸収されます。
この時に胆のうが正常に働いていないと油の分解が行われず体に溜まっていくことになります。胆のうは肝臓と繋がっていますので、東洋医学で最も重要な五臓のうちの「肝臓」が悪いということになります。
油は僕たちの燃料であり、僕たちは油という燃料を燃やしてエネルギーにしています。
▶︎「「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」から学んだこと」
でも書きましたが、僕たちの体のエネルギー源は、糖質か脂肪になりますが、糖質は血糖値が上がり、一時的にはとてもエネルギーになるのですが、その後一気に血糖値が下がりエネルギーの枯渇が早いです。ですから甘いものを取ると疲れが取れた気になりますが、またすぐに甘いものを欲するようになります。
そういう意味では「麻薬」と似ているのです。
脂肪は違い、持続的にエネルギー源になります。脂肪は太るというイメージがあるかもしれませんが、良質な油(オイル)は太るどころが、空腹感がなくなるので逆にダイエットやプチ断食(ファスティング)にとても効果的です。
僕たちの多くが食べ過ぎです。1日3色普通に食べるのは、十分食べ過ぎです。良質な脂肪を取り、プチ断食(ファスティング)するだけで、大抵の体のトラブルは改善されます。
僕は、うつ病・慢性疲労・眠気・ニキビ・精力が改善され、モチベーション・集中力・思考力・記憶力が向上しました。肌艶や髪の毛のコシも戻ったので見た目も若返りました。アンチエイジングにも効果があるということです。
僕は食に対する様々な実験・検証を繰り返してきましたが、最終的に簡単に言えば、良質な油(オイル)を摂取し、糖質・小麦粉・食事の量を制限することが現代社会の食生活には最も重要だと認識しました。
良質な油を摂取することで、体に継続的・持続的なパワーをもたらしてくれるので、集中力・継続力・忍耐力が変わることがわかると思います。
「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」を読めば、どのような油を取れば良いかもわかります。時間があれば一度読んでおくべき良書です。
▶︎楽天ブックスで「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術 [ アイザック・H.ジョーンズ ]」を確認
▶︎Amazonで「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」を確認
油(オイル・脂肪)は筋肉にとって必要不可欠
油は筋肉にとっても非常に重要なものになります。筋肉は筋膜というものに覆われ、いくつもの筋肉が重なり合っています。そして体を動かす時に隣り合っている筋肉はこすれ合っているのですが、その際痛くないように筋膜と筋膜を円滑な動きにするためにも油が必要になります。
その油には、植物性油と動物性油の両方が必要になります。植物性油と動物性油の両方をきちんと摂取しないと体を動かすたびに体の節々が痛くなるということが起こります。
ですから胆のう(肝臓)が機能していないと筋肉にも影響があり、体に痛みを感じることにもつながります。
胆のう・肝臓・筋肉のためにも、良質なオイルを取ることが大切なります。魚の油・肉の油・植物の油をバランスよく取ることが重要になります。
つまり、人生のパフォーマンスを上げるシンプルな方法は…
砂糖(糖質)・小麦粉を制限し、良質な油(オイル)を取る。
これだけです。これだけであなたのビジネス・投資・プライベート全てが改善していきます。
肉食の僕にとっては、良質な油に含まれているオメガ3という成分が、肌質・体調を著しく改善してくれました。肉食で一般的な油(サラダ油等)が多かった僕は、オメガ6という成分を摂り過ぎる状態でした。
オメガ3とオメガ6は体内で作ることのできない「必須脂肪酸」です。
オメガ3(アルファ・リノレン酸)は亜麻仁油・えごま油・魚(青魚)の油に多く含まれています。
オメガ6(リノール酸)はコーン油・ひまわり油・ゴマ油に多く含まれています。
オメガ6は比較的摂取しやすく、現代人の多くもオメガ6の摂りすぎと言われています。オメガ6の摂りすぎは、炎症の原因になり、理想的な摂取比率はオメガ3:オメガ6=1:4と言われています。
オメガ3は意識して摂取しないと不足がちになり、体内の血液の流れが滞る原因になってしまいます。
オリープオイルはオメガ9という成分が多く、オメガ3はあまり含まれておりません。また種類が過ぎて、低品質なものが多く出回っています。
僕たちの体は僕たちが食べたものでできている
ですから、どんな運動やどんな健康メゾットを実行するより食事を変えることの方がよっぽど効果があります。食事を変えなければ、あらゆる運動も健康メゾネットも「ザルで水をすくう」ことと同じです。
▶︎「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事(著)デイブ・アスプリー書評」
でも書きましたが、食事を変えること。特に良質な油(オイル)は本当に大切です。
▶︎楽天で「シリコンバレー式自分を変える最強の食事 [ デイヴ・アスプリー ]」を確認
▶︎Amazonで「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」を確認
各オイル(油)別、特徴まとめ
加熱調理 | 悪玉コレステロールの低減 | 免疫力の向上 | 脳のエネルギー | エネルギーになる速度 | 備考 | |
グラスフフェッドバター | ◯ | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | 国産は入手困難 |
MCTオイル | ❌ | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | くせがなく使いやすい |
ココナッツオイル | ◯ | ❌ | ◯ | ◯ | ◯ | 脳のエネルギーになる |
亜麻仁油 | ❌ | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | えごま油と似ている |
えごま油 | ❌ | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | 亜麻仁油と似ている |
アボカドオイル | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | ❌ | ビタミンE豊富 |
ヘンプ(麻)オイル | △ | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | オメガ3とオメガ6のバランスが良い |
オリーブオイル | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | ❌ | 熱に強い |
それでは、僕がお勧めする良質な油(オイル)を紹介します。
グラスフェットバター
今やバターコーヒーの必須食材であるグラスフェットバター。朝にバターコーヒーを飲むとその日のパフォーマンスが全然違います。朝食を抜いても空腹感がなく仕事に集中できます。
バターコーヒーを本当に3ヶ月試してみた僕の感想は、
▶︎バターコーヒーにダイエット・プチ断食(ファスティング)の効果が本当にあるか検証してみた感想
を見てみて欲しいのですが、本当に空腹感がなく、ついつい食べ過ぎてしまう僕にはもう手放せない日課になっています。
グラスフェッドバターは実店舗に置いてあるところを見たことがないので、ネット注文になります。国産のグラスフェッドバターもあるのですが、とても高価で、しかもバターコーヒー人気で売り切ればかりなので、僕は楽天でフランス産がニュージーランド産を購入しています。
▶︎グラスフェッドバターマニアが絶対おすすめするグラスフェッドバター【ベスト5】
やっぱり国産がいい!っていう人は、
が参考になると思います。
グラスフェッドバターって何?グラスフェッドバターって何かいいの?っていうあなたは、「グラスフェッドバターとグレインフェッドバターの違いとその成分は?」が参考になると思います。
バターコーヒーって何?っていうあなたには、「NAVERまとめ美味しい!痩せる!セレブも大注目「バターコーヒーダイエット」とは?」が参考になると思います。
MCTオイル
バターコーヒーに必要なMCTオイル。不飽和脂肪酸を含むオイルは独特のクセを持つものが多い中、MCTは無味無臭なので、様々な用途に使用できます。
しかし、日本ではあまりに発売されている種類が少なく、現状は仙台勝山館か日清オイリオ製のどちらかになります。
MCTオイルの効果など詳しくは、「酵素ダイエット専科mctオイルとは?期待できる効果は?摂り方、レシピ、摂取量は?」を見てみて下さい。
ココナッツオイル
セレブ・モデルに大人気のココナッツオイル
バージンココナッツオイルで痩せて頭が良くなる。
バージンココナッツオイルは他のどの食品よりも多くの飽和脂肪酸を含んでいて、とても安定しているので、加熱調理には良い選択だ。このオイルを十分に摂取できれば、含まれている少量の中鎖脂肪酸が脳機能を高めケトン体の生成を増やし、体脂肪を減らす働きをする。
引用:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事(著)デイブ・アスプリー
とデイブ・アスプリー氏も太鼓判です。
「ココナッツオイルのメリット・効果とは?オイルマニアが特性と使用感をレビュー」にメリットをまとめてみました。
ココナッツオイルは種類が多いので、僕がおすすめのココナッツオイルをピックアップしてみました。
亜麻仁油
僕は亜麻仁油をサラダにかけたり、そのままスプーンで飲んだり、青汁豆乳に入れたり、にんじんジュースに入れて飲んでいます。亜麻仁油の注意点は熱に弱いので調理に向いていません。
「亜麻仁油の効果とは?メリットとデメリットとは?」を見ていただくとわかりますが、亜麻仁油はオメガ3が非常に豊富です。亜麻仁油の摂取で僕の肌も5歳ぐらいは若返った感じです。
亜麻仁油選びのポイントとして、亜麻仁油は熱に弱いので、特にボトリングが大事です。僕はコールドプレス搾取方法のクール便で届けてくれる亜麻仁油を注文しています。
「僕がオメガ・ニュートリジョンomega nutrition社の亜麻仁油を選ぶ理由」でも書きましたが、有機オーガニックオイル専門メーカーのオメガニュートリジョン社製品が特におすすめです。
えごま油
▶︎WELQ「えごま油は老若男女に嬉しい効果がいっぱい!主な特徴や9つの効能と効果的な摂り方やレシピ・活用法など徹底解説!」
アボカドオイル
▶︎バリグー「アボカドオイルの効果、効能、使い方、食べ方、注意点のまとめ」
オリーブオイル
▶︎食品医学研究所「エキストラバージンオイルは血管年齢を若く保ちたい人に絶対おすすめ!」
まとめ
良質なオイルをバランスよく摂り、最高の人生、最高のオイル生活を歩んでいきましょう。